以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
5月の4週目。イベントとしては土曜日に上の子の運動会のはずでした😅
トレーニングの方は水曜日と日曜日にポイント練習を予定。
水曜日にしたのは競技場が水曜日も開放が始まったのと、一緒に練習してくれるランナーさんがいたので😊
自分は水曜日・木曜日でも比較的都合を合わせられるので今後も相方さんの都合で週中のポイント練習は臨機応変にしていきたいと思います。
水曜日にポイント練習を入れると土・日どちらでも都合のいい日にポイント練習が入れられるというメリットがあります。
土曜日ポイント練習の場合、金曜日が出張であることが多く疲労感が残っていて身体が動かない感覚があるのですがそれでも週中のポイント練習から中2日空いているので実施できなくはありません。
日曜日ポイント練習であれば土曜日jogで繋いで身体をしっくりくる状態にしてから臨むことができます😊
6月は休日も仕事が入っていることもあるのでそこも踏まえて計画を立てたいと思います。
今週の振り返り
今週のトレーニングの流れは以下の通りでした。

月曜日・火曜日は朝ラン60〜70分で日曜日の疲労を取ること意識してjogでつなぎました。
水曜日はポイント練習日。
朝軽めに身体を起こして夕方のポイント練習に備えました。
夕方は競技場でインターバル。
最高気温が27℃で夕方になっても気温が高めだったので短く区切った方が良いと判断して400m×10にしました。

結果は74”だったり79”だったりと少しばらついた感じでもう少しリズム掴めればよかったなと思いました。

木曜日は朝ラン60分で前日のインターバルの疲労があったので積極的休養。
金曜日は完全休養。飛行機が引き返しとなり本務先で内業となりました。
土曜日は運動会予定でしたが雨のため明日に延期。
午前中がぽっかり空いたのと明日運動会でポイント練習ができなくなったので急遽ポイント練習を繰り上げました。

週末はTペースのため河川敷5kmを土10ランを利用させていただき追い込みました😊
タイムはtotal17’15″でLap3’18”-3’34”-3’31”-3’33”-3’17″という感じ。
河川敷を上っていって下ってくるコース。
3’30″/kmくらいで走れればと思っていたので急遽のポイント練習でしたが前倒しで時間も作れてよかったです。
土曜夕方〜日曜朝までお仕事、日曜日は運動会予定で走るのは夕方かなと思っていたのですが、日曜日も残念ながら雨・・・☔️
運動会が週明けの月曜日に順延となり、お仕事明け寝不足感ある中で60分jogして夕方は軽く35分jogをして今週は終了となりました。
来週の予定
来週は後半から6月突入です。
トラック競技出場したいなと思って検索してみましたが自分の日程と合わず😅
6月最終週は仕事が入らなかったのでロードの5kmにエントリーしました。
7月1週目函館ハーフもおそらくエントリー権が残っているので家族のちょっとした旅行も兼ねて準備する月にしたいと思います。
月曜日:朝ラン60分(積極的休養)
火曜日:朝ラン70分
水曜日:朝ラン70分
木曜日:朝ラン60分 夕方ポイント練習
金曜日:完全休養
土曜日:朝ラン80〜90分
日曜日:午前ポイント練習
このような流れを予定。
月曜日に上の子の運動会、その後旧居の売却の契約があり午前中お休みとしました。
火曜日からは通常運行。
木曜のポイント練習は相方さんと、日曜日は単独でとなりそうです。
単独でもしっかり刻みたいところです。
コメント