以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日誌を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
5月の3週目。自分的には仕事がややタイトな1週間でした。
なんとか無難に乗り切り週の後半は少し気が楽になりました😊
こんな1週間は練習に関して判断するような頭は使わず淡々と習慣を回すのみです。
今回の記事は今週の振り返りと来週の予定です。
今週の振り返り
1週間の流れは以下の通りでした。

月曜日は積極的休養で60分。
火曜日・水曜日は70〜75分jogで有酸素域の入るような強度。
木曜日の朝は軽めに身体を起こして、夕方ポイント練習を行いました。
メニューは先週と同じ1000m×5。あいだ200mjogでつなぎました。
結果としては3’19″(66″)3’19″(65″)3’20″(62″)3’21″(65″)3’17″。
先週よりは良い感覚で走れました😊
αフライ、少し感覚が掴めてきた感じがします。
ただタイム水準はまだベイパーの方が良い感じするのでさらに使い倒したいところです。
金曜日は完全休養し、土曜日は90分jog。

先週よりも土曜日のjogのベースが上がってしまい、午後も13時から17時まで子供達と山坂の多い公園で遊び回りました😅
これが翌日のポイント練習にどう影響するのかちょっと心配でした😅
日曜日は先週と同じ1周600mの走路を使っての6000mTペース走。
到着してみると陽射しも強く、そしていつにもまして爆風😅
走ってみると予想通り全く動かなかったのでこなせる範囲で実施しました。

ポイント練習前日の過ごし方、まずかったなあと思いつつも子供たちが元気に4時間も遊び回って楽しんだことを考えれば良いセット練習になったと思うことにします😊
疲労についてのブログ記事を書いてなんですが自分がかなり疲労しておりました😂
また気温が朝でも20℃を超えるようになってくる日がこれから増えてくることが考えられるため、Tペースが厳しくなるだろうなあと本日あたらめて実感💧
20℃超えてきたらレぺ的なものに変更も検討していきたいと思います。
来週の予定
来週は水曜日だと練習パートナーが一緒に練習してくれそうです😊
競技場も今週まで水曜日が空いていないため木曜日にポイント練習を入れていましたが、今後は水曜日や木曜日に臨機応変にいきたいところです。
月曜日:朝ラン60分(積極的休養)
火曜日:朝ラン70分
水曜日:朝ラン60分 夕方ポイント練習
木曜日:朝ラン60分 夕方60分
金曜日:完全休養
土曜日:朝ラン70分
日曜日:ポイント練習
このような流れでいこうかと考えています。
生活に関しての予定としては、土曜日に午前に上の子の運動会があり、その後お仕事まであり。
このため日曜日は朝早めのポイント練習は難しそう。
体調によってはお昼近く、夕方で軽めの実施を考えたいと思います。
しばらく週末に仕事が入る日も出てきますが工夫して練習の時間を作りたいと思います。
コメント