「以下のような方向けの記事です」
- 冬季に札幌出張があるランナーさん
- 出張中もランニングをしたい
- 冬でも走りやすいコースを知りたい

12月〜3月まで雪に覆われる北の大地、北海道。
実は北海道には冬でも雪道を走るランナーさんが結構多いです。
かく言う僕もその中の一人。
ここ数年トレッドミルを使うのは余程の悪天候でなければなく、直近3年を振り返っても2回くらいでした😅
ちなみに昨年と今年はトレッドミル利用は今の所なしです😅
こんな僕が選んだ出張で札幌に来た時、冬でも走りやすいランニングコースを紹介したいと思います。
出張ということで中心部の滞在を想定しています。
今回の紹介はこちらです。
- 北海道大学メインストリート
- 道庁周回
- 番外編:つどーむ(ポイント練習で追い込みたい時)
北海道大学メインストリート
一つ目は北海道大学のメインストリートを紹介します。札幌駅北側に広大なキャンパスを持つ北海道大学。
北海道マラソンの40km付近でテレビでもお馴染みの直線かと思います。
片道1.2km、往復で2.4kmの直線。

ここは朝早くから大学の除雪車が芸術的な除雪を行ってくれます!
特に共通テスト、二次試験など、試験日程が近い時期はかなりしっかり除雪が入ります😊

逆に除雪がうますぎて道路と雪の境界をスレスレで滑りやすくなるコンディションの時もありますのでご注意ください😅
雪が多い朝でも圧雪され走りやすく、雪解けも早くすぐにアスファルトが顔を出します。
冬の日でも多くのランナーさん、散歩する方、雪道なのに自転車乗る人も見かけます😂
何往復かjogして滞在先に戻ればちょうど良い運動量。
札幌駅からも近く近隣のホテルに滞在中も走りやすいコースだと思います。
ただし流石に先日の大雪では除雪が間に合わなかったので悪天候すぎる日はご注意ください😅

道庁周回コース
もう一つは赤レンガ庁舎でお馴染みの北海道庁の周回です。

こちらは北海道大学のメインストリートと比較するとあまり知られていないかもしれません。
歩道のロードヒーティングが比較的しっかりしているのか雪解けが早く走りやすいコースです。
北側に時計あり。周回も約1km、自分のGPSで1020〜1040mあたりで何周したかで距離も把握しやすいコースです😊
北側の歩道

東側の歩道

南側の歩道

西側の歩道

という感じで、大雪の時は流石にロードヒーティングも追いつきませんが穏やかな日が数日続けば路面がすぐに出てくれます😊
こちらは大通り〜札幌駅南側周辺で滞在する出張ランナーさんの朝ランに良いコースだと思います。
注意点ですが日中はビジネスマン、観光客さんが多いエリアだと思いますので朝の人の少ない時間帯のランをオススメします。
番外編:つどーむ(ポイント練習で追い込みたい時)
最後は番外編です。
室内走路のつどーむを紹介します。

雪道の外ランじゃありませんが、出張滞在中もjogだけでなく「ポイント練習したい!」と言う方はこちらをオススメします😅
慣れない雪道でのポイント練習は怪我の危険もありオススメできませんので・・・😂
転倒すると硬くて冷たくて本当に痛いです・・・。
つどーむは地下鉄東豊線栄町駅から歩いて1kmほどにあります。
利用料は390円。
柱に100mごとにポイントあり1周400mの室内走路はトラックと同じ。
ただし円形構造のため直線はなく全てカーブです。
冬でもしっかり追い込めます。

滞在先を中心部にするとやや遠いですが、ポイント練習しようと思っているほどのモチベーションがあるランナーさんであればこちらまで足を運ぶの苦じゃないかもしれません😊
また室内の400m走路なんて地元にはないから体験してみたいと言う方は是非!😊
注意点としては練習前に開放時間をHPなどで確認してから向かいましょう。
年齢によって使用時間が異なることがあります。
また週末は狭い走路で混み合うこともありますのでご注意ください。
最後に
今回は、札幌に冬季出張があるランナーさん向けに走りやすいランニングコースを紹介しました。
冬の札幌に出張に来た際もぜひ外ランをお楽しみください。
コメント