冬以外も札幌出張があるランナーさん向け 札幌中心部ランニングコースは?

生活

以下のような方向けの記事です。

  • 春も夏も秋も札幌出張があるランナーさん
  • 出張中でもランニングをしたい
  • 走りやすいランニングコースを知りたい

4月になると雪が溶けて路面が見え出す北国、北海道。

ロードを走るランナーさんも多く見かけ、11月くらいまでロードレースもどっと開催され始めます😊

本州と比較して若干ですが気温も凌ぎやすく、梅雨も比較的過ごしやすい時期がしばらく続きます。

以前に冬に札幌出張があるランナーさん向けに雪でも外を走りやすいランニングコースを紹介しました。

記事はこちらになります😊

でも、札幌出張は冬以外にもあるはず😅

今回は春・夏・秋の札幌出張に来た際におすすめできる僕的ランニングコースを紹介したいと思います😊

出張ということで中心部を想定しています。

今回はこちらを紹介したいと思います。

  1. 北海道大学キャンパス
  2. 豊平川河川敷
  3. 円山公園周辺
  4. 円山競技場(ポイント練習で追い込みたい時)

北海道大学キャンパス

一つ目は冬でも紹介の北海道大学。

冬期間では除雪の入っているエリアということでメインストリートをご紹介しましたが、今回は大学構内のキャンパス全てがコースとなります。

コースの取り方はひとそれぞれ。

メインストリート中心に周回コースをとるもよし、新川通り含めて外周をぐるっと4km以上とるもよし、エルム公園の柔らか路面を使うもよしでマイコースを作っている地元ランナーさんも多いエリアです。

メインストリート+クラーク像周回のコース2.8km

僕のオスススメは上記のメインストリートとクラーク像周回のふくろを使った2.8kmの周回コース。

ロードでペース走や距離走をする時はクラーク会館前のロータリーにボトルを置いてよく利用していました😊

もう一つのおすすめはエルム公園上の柔らか路面中心のエリア。

エルム公園の柔らか路面(右側)

ロータリー含めて片道650m程度で往復すると大体1300mくらい。

横道にちょとした遺跡群含めた不整地があってここも含めて2kmくらいのマイコースを作って脚にいろんな刺激を入れながらつなぎのjogに利用していました。

このほかたくさんのバリエーションが作れますので是非お楽しみください😊

こちらは札幌駅近隣で滞在中の出張ランナーさんが利用しやすいと思います😊

豊平川河川敷

二つ目は市内中心部を流れる豊平川河川敷をご紹介。

ホテルから河川敷に出るまで最寄りの橋を起点に、上流コース、下流コース、右岸コース、左岸コースと気分によって4パターンコースを選べます😊

南大橋から左岸下流コース

時間を決めて行けるとこまで行って折り返してくる感じで60〜90分jogがしたいなあという時にオススメです。

僕は自宅からまず南大橋まで出てそこから気分で4つのパターンを選択しています。

南大橋にある鮭の橋像

豊平川河川敷へは大通り〜すすきのエリアで滞在中の出張ランナーさんが利用しやすいコースかと思います😊

円山公園周辺

朝の円山公園

もう一つは山道や不整地、起伏があるところを走りたい方にオススメの円山公園周辺です。

このエリアは円山動物園、北海道神宮、円山運動公園が密集するエリアで比較的起伏があります。

円山公園と札幌円山球場、北海道神宮を回る、2.8kmの周回コースを取ることができたり、円山登山道を利用したトレイルランニング的なことも楽しめます。

円山登山道の入り口

僕は円山公園内の不整地を中心に2km弱のマイコースを作って不整地ランを楽しんでいます😊

大通り周辺のホテルに滞在しているランナーさんで西の方へ2〜3km行くとこのエリアに行けます。

アスファルト路面じゃないところ、起伏を求めていらっしゃる方はぜひこちらをお楽しみください😊

円山競技場

最後は出張してまでポイント練習したい方向け、円山競技場を紹介します。

市街中心部でトラックといえばこちらになります。

円山運動公園内に円山球場と隣接。昨年度改修工事が終わりタータンが新しく変わっています。

使用量は390円。利用できない日もありますので事前にHPで一般開放日をご確認ください。

開放日であれば平日は16:00〜19:00で開放しています。

小学生〜大学生、一般の方々も含めて賑わっています😊

最後に

今回は冬季以外も札幌出張のあるランナーさん向けに僕的にオススメの中心部のランニングコースについて記事にしました。

本州よりも過ごしやすい滞在中のランを楽しんでいただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました