忙しい時こそトレーニングは無意識化を大事に

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日誌を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニング計画を参考にしたい

小道を除いて道路はほぼ雪解けしました。あとはランニングできる公園の雪解けが待ち遠しいです。

特に真駒内公園や、丘珠緑地、豊平川河川敷はあと2週間くらいでしょうか。

今回の記事は今週のトレーニングの振り返りと来週の予定です。

今週の振り返り

今週の1週間のトレーニングはほぼ予定通りでした。

月曜日は休養メニューで60分jog。

火曜日〜木曜日は朝ランで60〜70分jog。

平日の夕方は月曜日と水曜日に自重の筋トレ、火曜日と木曜日にバイクでHIITを実施。

先週までの負荷にやや余裕が出てきたのでバイクの負荷を上げてみましたが、脚がパンパンとなりました・・・😅

上段は火曜日、下段は木曜日のHIITの結果

後半になってくると疲労で脚が回せず逆に心拍数も上げられず。

やはり心拍数も赤いZONEの付近まで持っていけない結果でした。

もう少ししっかり脚が回せて追い込めたらと思いますがキツさに自分がどこまで打ち勝てるか・・・😅

今は後半の6本目、4本目から負荷を上げていますが最終的には全部通してこの負荷でできれば、乳酸の耐性もついてきついところで粘れるのではと考えています。

週末は土曜日にやや長めに朝ラン。

日曜日に久しぶりにランで心拍数を上げてポイント練習をしました。

大学のメインストリートで1周回2.75〜2.80kmのコースを4周回。

11.1km Tペース走のLAP

ラップは追い風・向かい風や折り返しのところの砂利で滑らないように速度落とした箇所でバラついたもののキロ3’45″前後でいければと考えていたので丁度良かったです😊

振り返ると土曜日の朝は路面の凍結があって思った感じで走れませんでしたが、それ以外は概ね天候も良く気持ちよく練習ができた1週間でした😊

生活の方では金曜日の出張の再開、日曜日の旧居の売却のお話しの他、雪解けを待って予定していた外構工事が木曜日から開始しました。

雪が溶けて出てきた資材などもキレイになってきて新居の周りも徐々に整備され始めました😊

来週の予定

来週は年度始めの1週間で多忙になることが予想されます。

トレーニングにおいては無理に新しいことをせず習慣となりつつある流れを淡々とこなしていきたいところ。

考えたり判断したりといった頭を使うのは仕事の方にしてトレーニングには頭を使わず継続の無意識化をさらに強化して習慣の力を借りたいと思います。

今週の予定:

月曜日〜木曜日:朝ラン60〜70分 夕方自重トレとバイクHIITを交互

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン80〜90分

日曜日:ポイント練習

先週と同じ形で積み上げを予定。

北国では競技場の開放はGW前後のため、4月の4週間はほぼ同じような1週間をこなし体調を上げていきたいと思います😊

競技場が開放され、仕事も巡航して陽が長くなってきたら平日の競技場も行きたいところです。

生活の方では火曜日にカーポートが設置予定で車にようやく屋根がつきそうです。

忙しい1週間となりそうですが疲労を溜め込まず回していきたいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました