釧路湿原マラソン2022 レース詳細

レース

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんのレース詳細を見るのが好き
  • 釧路湿原マラソン参加を今後考えている
  • 釧路湿原マラソンの前後の行動などについて参考にしたい

7月最後の日は釧路湿原マラソン10kmに参加してきました。

簡単な結果については前回の記事、釧路湿原マラソンウィークで記事にしました😊

今回はレース当日含めた前後の動きについて記事にしたいと思います。

レース当日は釧路史上最高気温を観測

結果は手元で36’07″と前回の記事で挙げた目標には届かずでした😅

手動で押した前半後半の5km毎のLapは17’51”-18’16″。

例年この時期にしては走りやすい気候の釧路。

今年もそれを期待しての出場でした。

しかしながらスタート時の気温が既に30℃😅

この日は釧路の観測史上最高気温を午後に記録するほどの暑さでした。

釧路には出張でもよく来るのですが本当にこの暑さにはびっくり。

アップの時点で暑さで身体が重く、今回は記録というよりなんとか走り切るモードに変更😅

スタートは9時55分。

展開的にはスタート直後から単独走となり無理せずキープできそうなペースを維持。

なのに後半は陽射しから隠れる場所がなく直射日光で完全に枯れる展開💧

7km過ぎ運動公園に入ってからはもう順位とかペースとかはどうでも良くなり、ただただ身体を動かすだけでした😂

9kmで3’51″というLapを見て目標タイムは厳しいと感じましたがなんとかゴールできました😊

ゴール後は水をかけてもらいもらったスポーツドリンクをあっという間に1本空けて生き返りました。

3年ぶりの開催、第50回大会は今まで釧路で経験したことのない暑さで終了しましたが開催していただいたことに感謝です😊

当日受付で大会前1週間の体調管理シートが必要

スタート前後の動きですが、レース会場には8時頃に到着。

受付では大会事務局から郵送されてきたビブス引き換えハガキと大会前1週間の体調管理シートの提出が必要でした。

会場内に入る前に消毒と検温チェック、そして体調管理シートを提出し入場許可の証明として赤いゴムを腕に巻くように手渡されて入場。

入場後はビブス引き換えの受付に並んでビブスを受け取り会場内のスタンドの方に陣取りました。

いずれも整列が必要でしたがそれほど時間は要しませんでした。

会場内のトイレも至る所に見かけましたし、競技場のトイレも利用できるため並んで混み合っているといったことはない状況だったと思います。

少なくても自分は並んだりせずにすみました。

W-upはメイン競技場周辺と土のサブトラックで3kmちょとをjog。

スタート40分前には着替えてスタート集合場所へ。

スタート地点はメイン競技場とサブトラックの間の道路。

スタート前の集合はサブトラックのフィールド。

フィールド内で流しをしたり、持ってきたペットボトルで直前まで水分補給をして過ごしました。

時間が近づいてくると各種目のプラカードを持った補助員さんが立って集合の指示があります。

各種目毎に順次スタート地点へ誘導されスタート。

10kmも10分くらい前になったらスタート地点へ誘導され整列。

特に混み合うこともなく号砲と同時にほとんどロスもなくスタートできました😊

コース自体も釧路市運動公園をスタートし市街地をぐるっと四角形のように回って7km過ぎから運動公園内へ戻ってきた後、運動公園内のコースを少し走ってメイン競技場のゴールへ向かう平坦なコースです。

運動公園に入って7km過ぎから運動公園に戻ってきているのに競技場から一旦遠ざかるところが少しメンタルがきついですが、この公園内のカーブをうまく走ると少し距離的に有利になると思います😊

ゴール後は500のペットボトルとバナナ、ビニールに入った氷水を手渡され、呼吸が整ってからシューズにつけるタイプのチップを外して回収箱へ入れて終了という流れでした。

前日は釧路市動物園で楽しんでもらう

今回の遠征も函館同様に家族と共に楽しみました😊

前日は子供たちが楽しむ日。

今回は釧路市動物園に行ってきました。

動物園の他にちょっとした遊園地にもなっており小さな子供にとってはちょうどいい規模感の遊び場だと思います😊

気温も大会当日は暑かったですが、前日は23℃くらいで外で遊んでいても心地よい1日でした。

まあこれが平年並みの釧路のはずなんですが・・・😅

動物さんたちも心地よい気候のためか元気に動き回っていました。

元気に動くシロクマ、遠吠えをあげて隣の檻同士で話してるライオンなどを見て子供達がびっくりしていました😊

個人的にはアムールトラのタイガとココア。後はレッサーパンダが近くて癒されました。

家族旅行も兼ねての釧路湿原マラソンをお考えのお父さんランナーさんがいましたらぜひ候補地としてご検討ください。

前日宿泊はラビスタ釧路川 

ホテルは幣舞橋のすぐ横

前日宿泊はラビスタ釧路川にしました。

前日の宿はレースの利便性を優先して選択。

会場へは車で20分もあれば到着が可能でしたし繁華街からも近く夕食の調達も簡単でした。

クイーンルームとしたので家族4人で使用するには部屋の広さは十分でしたが、ベッドが4人で寝るにはちょい小さめ😅

仕方がないので部屋にある椅子をうまくくっつけて、ホテルの方から追加で毛布2枚、枕を貸していただき対応😅。

簡易マットと寝袋を持参すればもう少し寝やすかったかもと思ったので、同じような家族構成でこのホテルの部屋を利用することをご検討の方がいらっしゃいましたら参考にしていただけたらと思います。

ベッドはそんな感じでしたが、朝食は6時からオープン、食べ物の種類も多くレース前に十分な準備ができました。

チェックアウトも12時でとても助かりました😊

家族をホテルに待機させておけましたし、レース後戻ってきてシャワーを浴びてのチェックアウトが可能でした。

家族旅行兼ねての釧路湿原マラソン参加のお父さんランナーにとって、宿泊先として候補の一つにはなるかと思いますので参考にしていただければ幸いです😊

今回は釧路湿原マラソン10kmに出場しレース前後の詳細について記事にしました。

参加を検討しているランナーさんの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました