平日競技場が利用可能に

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日誌を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

大型練習明けの1週間。通常運行になり曜日感覚を戻す1週間となりました。

お休みが多いのも良いですが、いつも通りの日々もリズムを考えると体調を整えやすくて悪くないなと思っています😊

北国はここから1〜2ヶ月、天気が良い日々が多くなります。

陽射しも強くなってきてランニング時の服装も軽装で出走、場合によっては水を持って出る必要がある日も近そうです😅

今回の記事は今週の振り返りと来週の予定です。

今週の振り返り

今週から週中の競技場が開放されました。

1週間のトレーニングの流れは以下の通りです。

月曜日〜木曜日までは朝ラン60〜70分。

木曜日の夕方、競技場でポイント練習を入れました。

平日の競技場がようやく一般開放。

引っ越してから初めてで仕事終了から子供のお迎え、その後の練習までの動きも含めてお試しで実施してみました😊

競技場までは自転車で10分もあれば着くのでポイント練習開始が18時10分前後で開始できれば問題ないことを確認。

追い込む時間は賞味20分前後のためダウンjog含めても19時ちょっと過ぎには自宅に着けました。

帰ってすぐに下の子をお風呂に入れれば汗も流せて夕食も遅くならなさそうででした😊

メニューは1000m×5(r200mjog)の長距離ランナーにとってはど定番のメニュー。

これが一番現在の体調がわかって現状把握がしやすいです😂

3’19”-3’22”-3’21”-3’22”-3’19”

結果は全く途中ラップ見ず、スタートとゴールのタイミングで機械的に時計のボタンを押すだけでしたが比較的綺麗に揃えることができました。

金曜日は完全休養で、土曜日はやや長めにつないで90分。

日曜日は競技場が空いていなかったため先週と同じ600mのランニング走路を使って6000mTペース走を実施しました。

結果は22’10″と先週より30秒ほどよくなりました😊

先週よりも風が穏やか。先週は登るところで強烈な向かい風をくらいましたが、今回は若干後押ししてくれる追い風で同じような感覚で走ってもタイムは良くなりました😊

体調も少し上向きなのかもしれません。

来週の予定

来週も同じ流れを踏襲予定です。

競技場も使おうと思っている木曜日は一般開放あり♪

日曜日はイベントがあって空いていないのでまた丘珠緑地朝ランでポイントを入れたいと思います😊

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン70分

木曜日:朝ラン60分 夕方競技場でポイント練習

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン90分 

日曜日:朝ポイント練習 夕方公園のんびりDown jog

隙間時間の自重トレも積み上げ、ポイント練習のメニューは気温に応じて柔軟に😊

生活面では仕事がややタイトに、旧居の銀行諸手続きがあるのでこちらも手際よく行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました