130分から150分へ

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

先週より秋マラソンに向けての基礎的な脚作りを開始した僕。

今月と来月はしっかりと自脚を作っていきたいと思っています😊

今回の記事は7月の2週目のトレーニングの振り返りです。

今週の振り返り

今週のトレーニングの流れは以下のような感じになりました。

基本的には先週立てた予定通りに実施できました😊

今週も無事にトレーニングが継続できたことに感謝です。

月曜日から水曜日は朝ランでつなぎのjogを60〜70分ほど。

木曜日は軽く朝ランで身体を起こして、夕方は競技場に行きショートインターバルで心肺に刺激を入れました。

400m×10 r200m jog 60”以内

途中通過で時計をみず、呼吸とリズムだけを頼りに淡々と回りスタートとゴールのみ時計を押すという作業を繰り返すだけですがかなりの精度で回れるようになってきています😊

金曜日は完全休養日。

土曜日はあいにくの雨☔️

翌日の日曜のロングを考えるとできればアスファルトを叩きたくなかったのですが、ぐちゃぐちゃの不整地を走るわけにいかずロードでの朝ランとなりました。

日曜日は先週と同様にEペースロングの日。

先週は子供達のイベントが午前中にあり、あえなく130分で帰宅となりましたが、今週は150分やり切る予定で7時前にスタート。

周回コースに入るまでは2000mlの水分を持って移動。

4km過ぎから周回コースへ到着しボトルを置いて巡行。

以降は自分がおせそうな感覚のところで巡行し、30km程でタイムアップ。

その後はまた残った給水を回収し背負って帰路につきました。

GPSデータで振り返ると周回コースの巡行中は4’15″/kmあたりで回っている感じ。

HRデータとしては先週より高めで120分過ぎてからの後半はカツカツでした😅

心拍数や自覚的な強度を考えると、もう少し余裕を持って走っても良い時期だと思うので、次回は4’20″/kmを切らない感じで前半は注意して回ろうと思います💧

Eペースロングの予定なのに赤いZONEに入ってしまうと疲労が取れずに体調が落ちてしまうこともあるかと思うので気をつけたいところです😅

来週の予定

来週ですが月曜日がお休み。

少しのんびり起きての朝ランをしたいと思います😊

前日やり過ぎた感があるのでリカバリーに努める日にあてます😅

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン60分 夕方ポイント練習

木曜日:朝ラン60分 

金曜日:完全休養

土曜日:5kmTペース

日曜日:朝ラン150分 Eペース下限

上記のような流れを予定。

水曜日に練習パートナーさんが一緒に練習してくれそうなので水曜日にポイント練習を予定😊

土曜日にも短めでポイント練習を入れ、日曜日は土曜の疲労をみながらEペースの下限のあたりで脚作りをしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました