しばらくは基礎作り

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

夏の一イベント、函館マラソンが終了。

ここからは秋〜冬シーズンに向けて基礎的な脚作りを行っていく期間になりました。

時折短い距離のレースを入れながらも結果に拘らず故障なく自脚を固めていきたいところです。

今回の記事は7月1週目のトレーニングの振り返りです。

今週の振り返り

今週のトレーニングの流れはこちらです。

週の前半の月〜水はハーフマラソンの疲労を考慮し心拍数を青いZONEに抑えて朝ランでつなぎ。

木曜日はポイント練習で400m×10のショートインターバルを実施しました。

気温も高い状態が続くと思われ週半ばのポイント練習はしばらくこのメニューが続きそうです。

金曜日は完全休養。

土曜日は朝ランを軽く行い、夕方バイクHIITで脚をパンプ。

日曜日は今週のメインイベント、Eペースロングを実施しました。

先週立てた予定では150分でしたが、午前中に子供の保育園の行事があることが判明😅

あえなく130分と短縮しました。

暑い時期なので昨日記事にした水分補給を準備して出発。

走り始めはじめじめした雨でしたがこの時期はむしろこういう天気の方が快晴より走りやすい😊

周回コースの行きと帰りの4kmは給水ボトルを背負って向かい、周回コースからはボトルを置いて動きだけ意識してじっくりと走りました。

周回コースでは20km程度走ったところで時間が来たため帰路へ。

GPSを見ると概ね巡行中は4’25″~4’20″/kmあたりで落ち着いていた模様です。

心拍数も緑と黄色の境目、いわゆるEペースのZONEで走れていました😊

2000ml持っていったボトルは帰りは500ml程度になって背中が軽かったです。

予定の150分なら2000mlで丁度よかったかもしれません😅

帰宅後は子供の送迎を行い、その後は雨やら汗やらでびしょ濡れで身体も熱を持っていたので子供たちと一緒にビニールプールに水貯めて浸かりました😂

来週の予定

来週ですが特に大きな山はないと思われる1週間です。

土曜日にようやく自宅に物置の設置がされる予定で我が家の収納事情が大きくアップしそうです。

設置工事の見守りもあるため、ポイント練習は木曜日と日曜日に予定したいと思います。

翌週の月曜日が3連休でお休みなのも助かります😊

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン70分

木曜日:朝ラン60分 夕方ポイント練習

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン70分

日曜日:朝ラン150分 Eペース

上記のような流れを予定。

引き続き長い距離への基礎的な脚作りをメインとしたいと思います。

今週は130分で時間切れでしたが来週は150分しっかりとこなせれば嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました