バイクの負荷を上げてみよう

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日誌を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニング計画を立てるのが好き

朝ラン時もプラス気温であることがちらほら見えてきた北国です😊

こうなってくると雪解けも一気に進みます。

今回の記事は今週のトレーニングの振り返りと週明けからの予定です。

先週の振り返り

先週1週間のトレーニングはこのような形でした。

月曜日の朝ランは休養を意識してゆっくり水色のZONEで65分jog。

火曜日から木曜日までは緑のZONEまで入れる形で70分jog。

週末はやや時間を延ばすことを目的に90分jogを実施してみました。

ポイント練習を入れていないためHRをあげるのはバイクでもがくことで対応しました。

日を重ねることに疲労感が出てくることはなく朝の寝起きも比較的良好でした。

平日の朝の出走時間は相変わらず5時30〜40分前後でばらつきはまだあり。

生活に関しては上の子の小学校の終了式で春休み突入。

4月からは転校のため荷物が多いので送迎で車出し。

週末は旧居の売却のお話が本格化。

荷解きも時間を見つけては少しずつ片付け。

ダンボールもほぼ消失。荷解きが完了といった感じで家がきれいになりました😄

今週の予定

今週は3月最終週。

仕事も4月に入ると一気に忙しくなりそうなので少し身体を引越しモードから通常モードに慣らしていきたいところです。

平日はポイント練習をすることは難しそうなのでやはりバイクでもがくことになりそう。

休日は室内走路、天気が良ければロードでポイント練習する時間を作っていきたいと思っています😊

今週の予定:

月曜日〜木曜日:朝ラン60〜70分 夕方自重トレとバイクHIITを交互で実施 

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン80〜90分

日曜日:ポイント練習  気温によってメニューは臨機応変に検討

このような流れでいきたいと思っています。

平日のバイクでは負荷を上げることも意識したいと思っています。

先週あたりからもがいた時の心拍ゾーンがもう一息欲しいなというところになってきました。

上段は日曜日、中断は木曜日、下段は火曜日のバイクHIITの結果

理想を言えば黄色と赤色の境目くらいまでもっていきたいんですが・・・・

脚の方が先にオールアウトし黄色いゾーンの真ん中くらいでHRに関してはもう一息・・・😅

まだ筋肉と呼吸のきつさのアンバランスがあるのでこの辺を近い状態にしていきたいところです。

現状では筋力が上げたい心拍にまで持っていけないため、筋力の方が弱いということの現れでしょうか。

理想としては筋肉もきつい=心拍も上がりきっているも状態でお互いのオールアウトの状態が一致気味になること。

この状態を目指したいところです。

また、週末に室内走路、もしくはロードで追い込めればと思っています😊

生活の方では出張の再開があり、週末には旧居の売却の契約を予定。

うまく時間をやりくりしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました