インフルエンザが我が家に

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

10月も終わり11月の突入。

北国は冬支度です。

先週は一度トレーニングの量を落として疲労を抜いた1週間にしました(休養の週)。

朝ランの時間を60分程度にして週末もTペースの10kmで抑えました。

今週からは再び脚作りに入っていく週。

今回の記事は脚作り1週目の記事になります。

今週の振り返り

今週は上記のような流れでトレーニングを行いました。

月曜日は週初めのユルjog60分から。

距離走後の翌日と違い身体の重さは少なめ。

むしろ昨日のTペースで刺激の効果か呼吸が楽に感じました。

火曜日からは少し長め。

朝ラン75分で月寒方面へ。

帰宅後は出勤してお仕事。

午前の業務後、ケータイを見ると子供が発熱し早退してきたとの知らせ💧

この日は通常通りの業務をこなして帰宅しました。

翌日水曜日は朝ラン90分。

朝ラン後は子供の受診のお手伝い。

結果はインフルエンザA感染でした。

とりあえず自宅にあったタミフルの残薬があったので予防投与を開始。

この日から家族みんなで予防投与を開始しました。

コロナ感染ではなかったため午後から出勤し水曜日は半日勤務。

木曜日は朝ランを60分。

この日は奥さんが午前仕事、僕が午後仕事で勤務を折半して子守と仕事を分担しました。

仕事の合間にタミフルの予防投与の残り分を処方してもらいました。

金曜日は祝日&完全休養で朝は7時起きでゆっくり起床。

午前中に所用があってそれをこなした後は自宅でのんびりと過ごしました。

この日になると子供の発熱も落ち着いてきて食欲も出てきて一安心😊

ようやく日常に近い形が取り戻せました。

土曜日は朝ラン60分。

この日もゆっくりめに起きて7時過ぎにスタート。

帰宅後は朝食を摂取してから自宅の掃除や洗濯しました。

玄関の掃き掃除をしているときに腰を捻ったかその後から腰痛発症・・・💧

午後は冬の準備で屋根に登ってドレーンヒーターの詰まりがないかを点検しました。

日曜日はハーフマラソンに出場。

朝起きても腰痛が残ってて中腰が辛い💧

出場するか迷いましたがとりあえず行けるとこまで行ってみようと思って会場に向かいました。

真駒内公園と豊平川の河川敷を使ったコースを2周するコース。

10時30分にスタート。

脚をつくたびに腰に響き、13kmあたりら腰崩れみたいになりペースダウンしつつもなんと完走。

いい練習にはなりました。

この感じだと少し回復に時間がかかりそうな予感。

脚作り1週目からだいぶ消耗しました😅

とりあえず明日からまた朝ランで繋いでみて回復具合を見ていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました