以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
10月も後半。
朝は一桁気温が目立つようになってきました。
紅葉も見頃です。
新潟シティマラソンも終わって次に向けて脚を意識した練習に切り替えたいと思っている僕。
マラソンの翌週は1週間軽めのメニューをこなしました。
先週のトレーニングの振り返りはこちらです。
次は2月の別府大分毎日マラソン。
そこに向けて脚がしっかりと動くようにしていきたい。
そのためにはMペースの底上げが必要かなと考えています。
今回の記事はそんなことを考えながら過ごした1週間の振り返りです。
今週の振り返り

今週は上記のようなトレーニングをこなしました。

月曜日は積極的休養。
先週土曜日の120分、日曜日のMペース20kmをこなしたこともあって脚がお疲れ💧
ゆっくりと神宮の外苑を6’00″/kmオーバーで周回して朝ランを終えました。
夕方は筋トレを実施。
火曜日・水曜日・木曜日は90分→80分→60分の朝ラン。



火曜日と水曜日は朝が少し遅めの出勤でよいため長めに。
木曜日は少し早めのお仕事のため、このような形で朝ランを行いました。
火曜日は冷たい雨の中、長めの90分。
これが響いたのかまだマラソン疲労があるのか水曜日からとにかく身体が重めでした😅
走り始めから疲労感と空腹感が強くとにかくリラックスして走れる感覚で朝ランをこなしました。
そんな感じだったので朝ランでHRが上げられていないため、その分はエアロバイクHIITで代用。


- 火曜日:20″sprint-10″rest × 8sets
- 木曜日:60″sprint-60″rest × 5sets
で必死にもがいて汗を流しました。
金曜日は完全休養とし、土日はまたしっかりと脚を意識したトレーニング前にリセット。
土曜日は朝ラン120分。

金曜日は結構な土砂ぶりでしたが翌土曜日は気温も低めで走りやすい朝でした。
日曜日にMペースが控えているためペースを抑えながらゆっくりと環状通りをぐるっと1周。
その後は七五三の撮影。
いろんな衣装を着て楽しみました😊
日曜日はポイント練習日。
Mペースの距離走です。
今回もラン友さん達と練習。
気温は8〜9℃で僕好みのコンデション。
脚が動かなくなるところまで、最長で30kmと決めてスタートしました。
結果は30kmまで通すことができました。
LAPは4’05″/km前後といったところ。
呼吸に余裕を感じながら20km過ぎからは右脚が前に出なくなる感じは相変わらず。

HRのZONEは黄色でしっかりとMペースの範囲。

先週は20kmで今週は30kmに底上げができました。
この練習を再現性高くこなし余裕度を上げていければ冬は積み重ねができそう。
去年はMペースの30kmがようやくこなせたのは12月の年末に差し掛かる頃でした。
9月に網走、11月に富山、12月に宮崎などレースを詰め込みすぎたということもありますが・・・。
昨年よりは2ヶ月早く準備ができている模様。
今週は平日の疲労感が結構強かったので、まだ新潟シティマラソンの疲労があるのかもしれません。
来週は調子合わせもあるため一度軽めのメニューにして疲労を抜きたいと思います。
コメント