板橋Cityマラソンに出場する時の便利な宿泊や移動方法は?

生活
板橋City<br>マラソン<br>参加検討中の<br>ランナーさん
板橋City
マラソン
参加検討中の
ランナーさん

板橋Cityマラソンに出場する時の宿泊地、周辺のアクセスはどうしたらいい?

今回はこんなことを考えているランナーさん向けの記事です。

先週、板橋Cityマラソンに参加してきました。

レース詳細についてはこちらで記事にしています。

今回は僕のように遠征で前泊するランナーさん向けに宿泊地や会場までのアクセスについて記事にしたいと思います。

結論から先に申しますと・・・

  • 宿泊は赤羽駅周辺
  • 移動はシェアサイクリング

を利用すると便利です😊

宿泊は赤羽駅周辺

板橋Cityマラソンの最寄り駅は、JR線「浮間舟渡駅」と都営三田線「蓮根駅」です。

 ただこの「浮間舟渡駅」、「蓮根駅」の周辺にはホテルは多くありません。

パンフレットに紹介されている「板橋センターホテル」、「東横イン埼玉戸田公園駅西口」も板橋Cityマラソンの規模を考えるとキャパシティ的に十分とはいえません。

板橋Cityマラソン2023パンフレットより引用

そこで近隣の大きな駅が宿泊地の候補となってくるのですが、とても便利なのが「赤羽駅」です😊

赤羽は東京都北区に位置し、荒川を挟んで埼玉県川口市との県境となっている街です。

赤羽駅には、JR埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインの5路線が集まっていて都内の主要駅からのアクセスが充実、駅周辺は食べ物屋さんもたくさんあります。

ランナーさん的にもハイテクハーフや赤羽ハーフ、月例などで利用される機会の多い街なのではと思います。

もちろん赤羽駅周辺にはホテルもたくさんあって前泊のランナーさんにとってはこちらの駅を利用されるとよいと思います😊

移動はシェアサイクリング

宿泊地でも先述したように板橋Cityマラソンの最寄り駅は、JR線「浮間舟渡駅」と都営三田線「蓮根駅」です。

運営側から「車での来場・近隣施設への無断駐車は禁止です」とアナウンスされており、公共交通機関を利用する方法がパンフレットに掲載されています。

最寄駅から会場まではおよそ15分。

ですが、当日スタート前の駅から会場までは駅のホームから大変混雑します。

おそらくこの倍の時間はかかるのではないかと考えて行動した方が良いと思います。

赤羽に宿泊した場合、会場までJR埼京線でたった2駅4分ですが電車に乗る前からすでに混雑しています😅

そこでオススメなのがシェアサイクリング

HELLO Cycling HPより引用

今回僕はハローサイクリングというシェアサイクリングのサービスを利用させていただきました。

利用方法は簡単。

アプリで現在地近くのステーションを検索し、自転車を予約して30分以内に取りに行って利用するだけです。

使用後も返却するときに近くのステーションを決めてそこに返却するだけで終了です😊

1日1800円だったと思います

混雑した電車に乗らずに赤羽駅周辺から20分かかるかかからないかくらいで会場に行けます。

赤羽駅シェアサイクリングのステーションから自転車を借りて荒川河川敷に出ればコース上で39km地点。

そこから3kmくらい行けばもう会場です。

自転車で快適に会場入りできます。

会場にはスタート・ゴールゲートのすぐ上の土手にランナーさん用の自転車置き場が用意されています。

自転車置き場に乗り付けて会場入りすれば混雑を避けてスムーズに会場入りできると思います😊

ゴール後も疲れた脚に適度なC-downのような感じで自転車で赤羽方面まで戻れます。

自転車だと小回りが効くので走った後、近くの銭湯に寄ることも可能でした。

軽く汗を流した後、自転車を返却。

その後、ホテルに預けた大きな荷物を受け取って空港へ。

予定より一本早い便に乗ることができ、スムーズにレース後の帰宅ができました😊

まとめ

今回は板橋Cityマラソンで遠征、前泊するランナーさん向けに宿泊地や会場までのアクセスについて記事にしました。

  • 宿泊は赤羽駅周辺
  • 移動はシェアサイクリング

を利用すると便利でした😊

今後、板橋Cityマラソンに遠征で参加されるランナーさんの宿泊地や移動手段の選択肢の一つとして参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました