板橋Cityマラソンウィーク

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

3月も半分が過ぎ、雪が一気に溶けて春めいてきました。

朝ランのスタートの時間帯も既に明るい。

こうなってくると暖かくなってくるのももうすぐです😊

今年は北国でも桜が咲くのが早いんじゃないでしょうか。

今週は板橋Cityマラソンがある1週間。

今回の記事はレース前日までのトレーニングの記録です。

レース前日までの振り返り

今週はこんな感じでトレーニングを消化しました。

月曜日は前日のMペース30kmの疲労抜き。

月曜日の朝ラン

60分のユルjogをし、夕方に筋トレBを実施しました。

火曜〜木曜日の朝ランは徐々にテーパリング。

75分→60分→45分と走る距離を落としました。

jogでしかつながなかったため、夕方に火曜日と木曜日にエアロバイクHIITで心肺機能を、水曜日は筋トレBで体幹や臀筋系に負荷を加えました。

いつも通りに、

火曜日:20″sprint-10″rest 8sets. 5本目から負荷アップ

木曜日:60″sprint-60″rest 5sets 3本目から負荷アップ

で実施🚵

余裕が出てきているためかHRも黄色いところまで上げきれなくなってきました。

金曜日は完全休養し一旦平日の疲労をリセット。

土曜日は午前に30分のjogで繋いで終了としました。

本来であれば少し呼吸を上げたかったのですが生憎の雨だったので諦めました😅

明日のレースプラン

明日の目標はSBの更なる更新です。

具体的には2月の別大で出した2:47:05の更新になります別府大分毎日マラソン2023レース詳細)。

別大の後、Mペースをさらに積み重ねてマラソンに耐えうる脚を引き続き意識してトレーニングしてきました。

血液検査上も貧血の数値がさらに良くなっています。

気象コンディションが整い、別大の時と同じ感覚で走ればSBが出てくれるんじゃないかなと思っています。

問題の気象コンディションですが、気温14℃、晴れ☀️。

風は北北東の風1〜2m/sと穏やかそうです。

tenki.jpより引用

遮るものがない河川敷のため、陽射しが実際の気温以上に暑く感じさせてくれそうです😅

なので暑さ対策をして走りたいと思います。

このレースで今シーズンのマラソンは一区切り。

春から秋にかけてはMペースを積み上げてレースに出るというより、少し肩の力を抜いて走っていきたいと思います。

結果についてはレース詳細で記事にしたいと思います😊

では楽しんできます❗️

コメント

タイトルとURLをコピーしました