マラソンシーズンもあと少し

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

先週は少し練習量を落として疲労を抜いた1週間を過ごした僕(先週のトレーニング記事:疲労抜きの1週間)。

その間、北国は一気に暖かくなって雪解けが進み、もう少しで雪用のランニングシューズでなくてもよくなりそうなところまで季節が進みました。

場所によっては室内走路じゃなくてもロードでポイント練習ができそうな感じ。

今週は少し呼吸と脚の感覚がしっくりくる状態を作って調整に入っていきたい。

今回はそんな思惑で過ごした1週間のトレーニング記事です😊

今週の振り返り

今週は通常通りのトレーニングをこなしました。

月曜日は積極的休養日で朝ラン60分のユルjog。

週末のMペースとロングjogの疲労抜きとしました。

月曜日の朝ラン

HRを青いZONEに収めて軽く走り、夕方は筋トレBをこなすいつもの週始め。

火曜日・水曜日・木曜日は朝ランで路面が出ているエリアを中心に走りました😊

火曜日と水曜日は75分、道庁や北大メインストリートで、木曜日はこころーど方面の雪解け具合を確認。

来週には雪用のランニンングシューズとお別れ、通常のランニングシューズをしようと思える路面状況でした😊

木曜日は採血検査も実施しました。

結果は出揃っていませんがHbは前回13.2から今回13.6と上昇

ようやく男性の正常値下限にまでもってこれたので結果で低値を示す青いマークは消えました😊

夕方の心肺機能、乳酸処理強化のエアロバイクHIITは火曜日と木曜日に実施しました。

いつも通りに、

火曜日:20″sprint-10″rest 8sets 5本目から負荷アップ

木曜日:60″sprint-60″rest 5sets 3本目から負荷アップ

という感じでもがいて終了💧

幾分楽に感じてきたので、マラソン明けたら短めのレースを見据えてさらに乳酸処理向上のため負荷アップを繰り上げたいと思います。

金曜日は完全休養で脚休め。

土曜日は朝ランを60分

土曜日の朝ラン

その後は下の子の誕生日だったので昼から夜にかけてケーキやピザなどを暴飲暴食😅

日中はおじいちゃんおばあちゃんも遊びに来て楽しく過ごしました。

一夜明けて日曜日はポイント練習。

板橋cityマラソン前の最後のMペース走。

日曜日のMペース走

これでマラソンに向けてMペースでの距離走は今日で最後。

後半、風が強くなってきて往路と復路でのLAPのばらつきは出ましたが大きく落ち込むことなくしっかり追い込めました。

例年この時期だとまだつどーむで行うことになるんですが今年は雪解けが早め。

北大のメインストリートを使ってロードで実施できたのはよかった😊

午後は子供達のスケートの送迎で1週間終了。

後は疲労を抜くことやお酒を控えることで当日を迎えたいと思います。

来週の予定

来週はレースウィーク。

いよいよ板橋cityマラソンがあります。

このレースで僕のマラソンシーズンはいったん一区切りする予定です😊

午前午後
月曜日朝ラン60分筋トレB
火曜日朝ラン80分エアロバイクHIIT
水曜日朝ラン60分筋トレB
木曜日朝ラン45分エアロバイクHIIT
金曜日完全休養
土曜日刺激走
日曜日板橋cityマラソン
来週のトレーニング予定

週の前半までいつも通りに走った後、週の後半からは調整に入ります。

ここら辺はさじ加減も大事になってきますが、疲れを残しすぎず、軽くしすぎずといったところを作り出せればと思っています😊

呼吸を上げて心肺機能を追い込むのはいつも通りにエアロバイクHIITで代用。

金曜日の完全休養で疲労をしっかりリセットし週末のレースに向けて準備したいと思います。

身体に関しては今シーズンで最も期間をかけて準備しました。

気になるのは気象コンデション。

もうすでに関東は20℃の日もあってマラソンシーズンを逃した感じがしますがレース前日までは予報も動くと思うのでできることを準備したいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました