疲労も溜まり粘りの1週間

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

2月の後半、朝は厳しい寒さや雪の日もありますが、日中はプラス気温になり車道は路面が見える日もちらほら出てきました。

日の出時間も早くなってきて朝ランで折り返すときにはすっかり明るい朝になってきました。

着実に春が近づいてきています😊

トレーニングの方は3月のレースの向けての準備を継続する日々が続きます。

はい、引き続きMペースを積み上げる日々です。

今回は2月の最後の週末を含めた1週間のトレーニング記事です。

今週の振り返り

今週のトレーニングは以下の通りに消化しました。

月曜日はactive restの日。のんびりと朝ランでした。

積雪も多く歩道の除雪が入っていなかったのと自分の疲労でほとんど進まず💧

60分と決めて30分で折り返して帰宅後は家の周りを雪かきしました。

月曜日の朝ラン

火曜日〜木曜日は全く同じコース、同じ距離を朝ラン。

疲労の抜け具合がいつもより遅いかなといったつなぎのjogの感覚でした。

夕方のトレーニングについてもいつも通りに実施。

月曜日筋トレB→火曜日エアロバイクHIIT→水曜日筋トレB→木曜日エアロバイクHIITの流れ。

エアロバイクのワークアウトは以下のような結果でした。

先週から負荷のアップを一本前倒し。

火曜日はsprint20″-rest10″を8本で5本目から負荷アップ。

木曜日は60″sprint-60″restを5本で3本目から負荷アップ。

今週もしっかりともがいて脚を乳酸地獄にさらしました😂

金曜日は完全休養日。

土曜日は室内走路でMペースの積み上げ作業。

先週の日曜日のM ペースの実施からここまでの流れで疲労が抜けきっていない状態だった感じで中盤からすでにキツさを自覚。

できれば30kmまでと考えていましたがその前に脚が動かなくなり22kmで終了となしました😅

土曜日のMペース走

疲労が残っていることを自覚して+2秒/周程度許容すれば30kmできたかな〜😅

・・・と思うところもありましたが

22kmで一杯一杯になるのと、30kmで一杯一杯になる違いだけでかかる負荷はほとんど同程度と割り切れば短く済んだ分これで良かったのかもしれません。

日曜日はMペースの疲労を残したままのLSD。

日曜日の朝ラン

朝ランでゆっくり長く時間耐性をつけて1週間を終了としました。

来週の予定

来週ですが、疲労も溜まってきたため少し練習量を落とそうと考えています。

いわゆる抜きの週。

1日で疲労を抜こうとせず1週間かけて疲労を抜いて軽くしておきたいと思います。

練習予定としては以下のように予定。

午前午後
月曜日朝ラン60分筋トレB
火曜日朝ラン60分エアロバイクHIIT
水曜日朝ラン60分筋トレB
木曜日朝ラン60分エアロバイクHIIT
金曜日完全休養
土曜日Mペース(短めで)
日曜日朝ラン100分
来週の予定

思えば2月は1週目がフルマラソン(別大)、2週目20km Mペース、3週目30km Mペース、4週目22kmMペースと重ねてきました。

1月だって別大に向けてしっかりと脚作りもしてきたんでかなり疲労も溜まっている感じ。

この1週間でまず疲労を抜いて残り2週間で板橋cityに向けて調整をする形にしたいと思います。

平日の朝ランを少し短めに調整、週末のMペースも16kmあたりをMペースの上限で実施し一度身体を軽くしたいと思います。

マラソンシーズンも来週と再来週の残り2回のポイント練習だけとなりました。

うまく合わせてさらにSB更新といきたいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました