以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
別大の疲労からリカバリーを意識した1週間が終了。
別大明けの1週間のトレーニングについては前回記事にしました。
もう少し納得がいくシーズンにするべく板橋cityマラソンに参加することにした僕。
別大をうまくステップレースにしてさらに練習を積み上げ、3月のレースに臨みたいと思っています😊
今回は板橋cityマラソンに向けて準備を始めた1週間の記事です。
今週の振り返り
今週は以下の通りに動きました。

1週間の朝ランの流れは大きく変えていません。
月曜日は朝ラン60分のユルjogでactive rest。

雪が除雪されておらずかき分けながらでなかなか進まずで10kmもいけず💧
夕方はお風呂の湯船を溜めてる時間に筋トレBを実施。
火曜日〜木曜日は同じような自覚的強度で朝ランでつなぎ。



朝ランの時間はいつも通りでしたが、火曜日と木曜日のエアロバイクHIITの負荷を今までより一本前倒しにしました。
火曜日は5本目から、木曜日は3本目から重たい負荷でもがいた結果はこんな感じに。


到達するmaxHRには大きく表れていませんが、もがいてる脚の乳酸の溜まり具合はまた一段ときつい😅
でも回せなくはない感じなのでしばらくはこの内容でしっかりもがきたいと思います😊
ランナーさんにとってのバイクトレーニングについては以前こちらで記事にしました。
今シーズンの冬は週中にランでのポイント練習が入れられない分、エアロバイクの負荷だけは順調に更新😅
今まで到達してことのない領域まで来ました😊
全本数を今までの負荷より一つ上げた状態になった時にランでどのくらいのパフォーマンスが出せるか。
このままバイクトレーニングでどこまで行けるのか少し実験をしてみる予定です。
金曜日は完全休養で脚休め。
土曜日は所用のため室内でのんびりと1周2kmのコースを80分のつなぎjog。

日曜日のポイント練習に備えました。
そして今週のポイント練習日である日曜日ですがMペースの積み重ねを継続。

思ったよりも体感がキツくて発汗量も多く後半は心拍のZONEが赤いところに入っていました😅

それでもタれるような感じではなかったのでしっかりとはこなせました😊
来週はもう少し余裕度が欲しいところです。
来週の予定
来週ですが木曜日に祝日があります。
1週間の真ん中あたりにお休みがあると溜まりやすい家のことをこなす時間ができてありがたいです😊
メニュー的にはいつもの流れを重視。
午前 | 午後 | |
月曜日 | 朝ラン60分 | 筋トレB |
火曜日 | 朝ラン80分 | エアロバイクHIIT |
水曜日 | 朝ラン80分 | 筋トレB |
木曜日 | 朝ラン80分 | エアロバイクHIIT |
金曜日 | 完全休養 | |
土曜日 | Mペース | |
日曜日 | 朝ラン120分 | エアロバイクHIIT |
平日は朝ランを中心にjogで繋ぎながら夕方に筋トレで脚筋力の強化とエアロバイクHIITで心肺機能と乳酸処理能力を向上させることを重視。
金曜日に一呼吸置いて週末はマラソンに必要なペースのおさらいとその余裕を確認しつつ脚をしっかりと叩いておきたいと思います😊
今週もお疲れ様でした❗️
コメント