以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
先週末、別府大分毎日マラソンを走り終えた僕。
結果はレース詳細にて記事にしました。
今週はその疲労がありありの1週間。
まずはリカバリー。
そしてまた習慣形成して積み重ねです😊
今回の記事は別大翌週の1週間の振り返りです。
今週の振り返り
今週ですが以下のように過ごしました。

月曜日は移動日。
九州→羽田→北国へ🛩

脚の疲労と二日酔いで帰ってきてから荷解きをして夕方子供のお迎えして1日が終了でした😅
火曜日から朝ランを再開。
水曜日、木曜日といずれも60〜70分リラックスしたペースで疲労から軽くなってくるのを確認しながら朝ランをこなしました。



木曜日の夕方、負荷を軽めに乳酸を産生しておこうと思い30分のエアロバイクHIITを実施。

平日は筋トレはせずこのエアロバイクHIITで心拍数を少し上げただけで終わりとしました。
あとはプロテインの補給と鉄剤を服用遵守でとにかくリカバリー。
寝る時間も7時間以上確保できるように家事をこなしました。
金曜日は脚休めで完全休養。
土曜日は少し遅めに起きて7時ちょっと前から朝ランを開始。
少し長めに90分走りました。

その後はゆっくりと家事をしつつ子供たちの雪遊びに付き合いながら日曜日のポイント練習に備えました。
日曜日は室内走路でMペース走。

先週の疲労を考慮して16~20kmあたりまで出来ればと思って走り始めましたが、比較的余裕を残して20kmまで実施できました。
12月の青太→翌週20kmよりも今回の別大→翌週20kmの方が感覚も良く、来週にもつながっていきそうな感じです。
練習後は子供たちをスケートに連れて行って1週間が終了しました。
今後の予定
別大を終えてこれで当初立てた今シーズンのレース予定が終了しました。
日程 | レース名 | 種目 | 位置付け | 結果 |
7月3日 | 函館マラソン | ハーフ | 現状把握 | 1:20:51 |
9月25日 | オホーツク網走マラソン | フル | 脚作りレース | 2:56:46 |
10月9日 | 新潟シティマラソン | フル | 脚作りレース | DNS |
11月6日 | 富山マラソン | フル | 現状把握 | 2:53:33 |
12月11日 | 青島太平洋マラソン | フル | 年内本命 | 3:32:59 |
2月5日 | 別府大分毎日マラソン | フル | 年明け本命 | 2:47:05 |
こうやって結果を眺めてみて振り返ってみると・・・
夏場に坐骨神経痛を発症し悪化せないように練習量を落とし秋レースに突入したこともあって脚作りは不十分。
その流れで富山マラソンに入ってしまっているため後半脚が売り切れ。
その後はコロナに感染し身体が削れて貧血になり青太はどうにもならず💧
そこから可能な限り貧血改善を図って徐々に練習を回せるようになって別大を迎えるといったシーズンとなりました。
今シーズン立てた目標には遠く届いていない状況のため、3月にワンチャン狙ってみようと思います😊
追加レースは板橋cityマラソン。
もう1ヶ月あるため貧血に関しては今より回復しているはずですし、練習がようやく回り出した感があるので別大をうまくステップレースに使えればもう一段引き上げられそうではあります。
懸念点は3月のため気温が上がりマラソンシーズンとしては厳しい日に当たってしまう可能性があるという点。
そうなった場合は仕方がありませんが、少しでも良い2022年度シーズンだったと言えるように準備したいと思います。
今後もシーズン延長となった朝ランお父さんランナーの経過を見に来ていただければ幸いです😊
コメント