貧血は改善したか?

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

1月最終週、別大まで最後のポイント練習がある今週。

いや〜寒かったです❄️

朝ランは毎日マイナス2桁でした。

そして今週は貧血が少しは改善したか採血も行いました。

今回の記事はそんな1週間の振り返りです。

今週の振り返り

今週は以下のようにトレーニングを消化しました。

月曜日は積極的休養日。朝ラン60分を軽くこなし夕方に筋トレBを実施。

月曜の朝ラン

火曜日〜木曜日はつなぎjogとして心地よい自覚的強度で火曜日85分、水曜日80分、木曜日60分の朝ランをこなしました。

火曜日-11℃、水曜日-14℃、木曜日-10℃と寒波到来で顔をにあたる空気がとにかく冷たく、特に火曜日と水曜日は折り返してから向かい風と吹き付ける細かい雪で顔が凍りつきました❄️

それを体験した後のためか木曜日の朝ランは寒さに慣れました😅

夕方も火曜日と木曜日にエアロバイクHIITで乳酸系のトレーニングをこなし水曜日は筋トレBを消化。

そして木曜日、1ヶ月程度経過したので採血検査。

前回12月の採血結果についてはこちらです。

結果はどうなっていたかちょいうと・・・

ヘモグロビン値が12.9→13.2と微増😊

数値的には0.3ほどですがこれでも体感的にはかなり違う感じがするので、これからも少しでもヘモグロビン値をも戻せるように継続していこうと思いました。

そのほかの栄養値や壊され具合の検査値はそこまで大きく変わらず。

結構栄養に気をつけて過ごしていたのですが、トレーニングは通常通りで壊してもいるので3歩進んで2歩下がるみたいな状況なのかな・・・

貯蔵鉄であるフェリチン値は当日結果はでず来週に確認予定。

まずは壊すより作る方に転じていてプラスになっていればよしとしたいと思います😊

金曜日はランオフ、週末に向けての脚休め。

土曜日は別大前の最後のポイント練習であるMペースの積み上げ。

土曜日のMペース走

室内走路で本番に履くシューズやソックスで実施。

キロ4分でじっくりと脚に負荷を入れました。

20kmまではそこそこ余裕がありその後は流石に徐々にキツくなって30kmを完遂。

それでもこれまでのMペースよりは明らかにこなせるようになってきている実感が持てました😊

日曜日は朝ランで120分。

ゆっくりと長めに脚をもう一押し負荷をかけて1週間を終えました。

日曜日の朝ラン

来週の予定

来週はレースウィーク。いよいよ別府大分毎日マラソンです。

前の週までしっかり脚を叩いているので少し調整したいと思います。

午前午後
月曜日朝ラン60分筋トレB
火曜日朝ラン60分エアロバイクHIIT
水曜日朝ラン60分筋トレB
木曜日朝ラン60分エアロバイクHIIT
金曜日完全休養
土曜日30〜40分
日曜日別府大分毎日マラソン
来週のトレーニング予定

平日の朝ランをいつもより少し短めにして疲労を抜くことを意識したいと思っています。

心肺への刺激は引き続きエアロバイクHIITで。

まずは今ある脚の張りをしっかりととって筋肉にグリコーゲン貯めて臨みたいと思います😊

土曜日も軽く身体を動かして、流し程度に呼吸をあげて当日を迎えたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました