以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
年末年始に元旦マラソンを走ってきた僕。
レースの詳細についてはこちらで記事にしました😊
結果はともあれ良い刺激になったのは事実。
ここから少しでも体調を上げ、貧血を改善して別大やその後のレースに向けて準備をしていきたい。
2023年も始まり新たな気持ちで引き続き朝ランと夕方エアロバイク・筋トレを習慣形成しトレーニングを続けていきたいと思っています。
今回は、年明け1週間のトレーニング記事です。
今週の振り返り
今週ですが以下のようにトレーニングを消化しました。

月曜日は元旦マラソン明け、実家の周辺をユルッと60分の朝ラン。

ロードが出ているところを走れるのは貴重なため走ってから帰宅の途につきました。
夜は筋トレはお休み。ランナー仲間さんと少人数で軽く顔を合わせて飲みました😊
火曜日は朝ラン+夕方エアロバイクHIIT(20″sprint-10″rest 8sets)。

途中から昨夜飲んだ皆様と合流しのんびりとお酒抜きランをしました。
水曜日からはお仕事始め。朝ラン+筋トレBの日。

平日のルーチンを思い出すようにトレーニングも日中も行動しました。
木曜日は朝ラン+夕方エアロバイクHIIT(60″sprint-60″rest 5sets)

路面の凍結箇所が多く転倒しないように注意しながらの朝ランでした。
平日実施したエアロバイクHIITのワークアウトは以下の通り。
木曜日は4本目から負荷アップを予定しておりましたが本数間違えてラストの5本目だけ負荷アップでやや不発でした😅
理想で言えば4本目から黄色いHR ZONEに入れたかったです。きついですけど💧


金曜日は出張のためトレーニングお休み。
土曜日は朝ラン+軽めのエアロバイクHIIT。

日曜日にMペースを予定しているため疲労しすぎない程度にとどめました。
そして日曜日はMペースロングの日。
別大の4週前、しっかりとこなしたいところ。
HR ZONEを黄色いところに収めて30kmまでを下限とし行けるところまでと決めてスタート。
結果は28kmまでペースを維持しましたがその後はペースダウン。
なんとか30kmまでもっていって終了となしました😅

28kmでギリギリだったため数秒のペースアップにつけず、その後は気持ちも切れてペースダウン。
なんとか粘って75周して終了としました。
心拍数に関しては予定通り黄色いところに落ち着いていたのでトレーニング効果としては狙ったところに入っていました。

年末に実施した時より余力はなかったですが、今回の方が前日の練習を考えると疲労を残した状態だったと思うのでその分が影響していたのかもしれません。
とりあえずMペースが粘れず、12月上旬の20kmが壁だった頃よりは30kmあたりまで壁を持って来れているようなので進歩だと思い来週も積み上げたいと思います😊
来週の予定
来週ですが、以下のようにトレーニングを計画したいと思います。
午前 | 午後 | |
月曜日 | 朝ランLSD | 筋トレB |
火曜日 | 朝ラン60分 | エアロバイクHIIT |
水曜日 | 朝ラン80分 | 筋トレB |
木曜日 | 朝ラン60分 | エアロバイクHIIT |
金曜日 | 完全休養 | |
土曜日 | 朝ラン70分 | エアロバイクHIIT |
日曜日 | Mペース走 |
明日の月曜日も祝日でお休みのため朝ゆっくりながらLSDで長めに脚を作りたいと思います。
火曜日・水曜日・木曜日の朝ランは疲労度に応じてつなぐ予定。
午後の筋トレとエアロバイクHIITはいつも通りに積み上げ。
少しずつですがMペースが粘れる兆しが出てきているので、しっかり貧血の改善のための栄養をとっていこうと思います😊
コメント