Mペースが粘れない

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

コロナ感染から自宅療養解除となりとりあえず1週間トレーニングを回してみた先週。

今週はもう一段階練習を回して体調を引き上げたい。

そのためにMペースを重ねていく作業を繰り返すだけです。

今回は、青太の1週間前ですが調整というより強化を重視とした1週間の振り返りです😊

今週の振り返り

今週は平常通りの1週間を心がけました。

月曜日は積極的休養日。

朝ランをユルjogでこなし、夕方は入浴前に筋トレB。

火曜日は朝ラン70分+夕方エアロバイクHIIT。

HIIT sprint20″-rest10″ 8sets

後半の2本を負荷を上げてもがくことができました。

メニューの内容だけ見ればコロナ感染前の負荷まで戻せたことになりますがこなした後に達したHRがまだ高めなので完全に以前の運動耐用能に戻ったわけではないなと感じました。

水曜日は朝ラン70分+夕方筋トレB。折り返してから雪が降り出し、いよいよ雪道ランの装備が必要だなと思った朝でした。

木曜日は朝ラン60分+30分エアロバイクHIIT。

朝起きてみると冬景色に😊

久しぶりの雪道ラン。

夕方のエアロバイクHIITでは最後の一本、負荷を上げてもがけました😊

ただ心拍数に関してはやはりまだ高め💧

HIIT sprint60″-rest60″ 5sets

金曜日は完全休養。土日、脚に負荷をかけるために備えました。

そして土曜日。Mペース走の日。

午前中は子供達の予防接種の送迎があったため、午後からの実施となりました。

13時開放の室内走路でアップ完了後にスタート。

走り出してみると身体は軽くかなり早い段階で動きがはまり出したのですがキツくなるのも早くて16km手前でもう一杯一杯に😅

Mペース走20km

キリのいい20kmまで行って終了としました。

先週よりゆっくり入ったので先週より4000~6000mくらいまで伸ばせるかな。うまく走れば30kmまでいけるかなと思っていたのに全くの逆の展開😅

HRのZONEをみるとちょうどいいところに入っていてここの水域ならもう少し巡行できそうな感じもするのですが動きませんでした😅

どうやら青太も無理は出来なさそうです。

日曜日は朝ランで130分。

昨日のMペースの疲労をひきづりなが脚を作るためゆっくりLSDを行い1週間を終えました。

来週の予定

来週は週末に青島太平洋マラソンに出場予定です😊

こちらも富山マラソンと同様に初めての参加で楽しみです。

コロナ感染後ちょうど1ヶ月経過でのフルマラソン。

療養明けの練習内容的に戻った感はないのでそのことを頭に入れてレースを進める必要があります😅

直前1週間の練習は以下のような予定で動きたいと思います。

午前午後
月曜日朝ラン60分筋トレB
火曜日朝ラン70分30分エアロバイクHIIT
水曜日朝ラン70分筋トレB
木曜日朝ラン60分30分エアロバイクHIIT
金曜日完全休養
土曜日30〜40分、刺激走
日曜日青島太平洋マラソン
来週のトレーニング予定

基本平日は同じ流れ。

HIITのもがき具合でのmaxHRがコロナ前に近づけているかには注目したいと思います。

金曜日と土曜日は量を落として日曜日のフルマラソンに備えたいと思います。

練習はできていませんが、せっかくの機会なのでフルマラソンでのαフライ2の試運転でもしてみようかなとも考えています。

使えそうなら別大でも使いたいという目論見です。

現状の体調の中でうまく配分して走って来たいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました