子育てランナーさんが朝ランを長続きさせるためのコツ

生活
管理人まあ
管理人まあ

育児や家事をしているとトレーニングできる時間って限られますよね。

  • 小さいお子さんがいて家事・育児と練習のバランスがうまく取れなくて悩んでいる
  • 色々とトレーニングの試行錯誤をしているけどしっくりこない
  • 他のランナーさんはどの時間帯で練習しているか参考にしたい

今回はこのようなランナーさんのための記事です。

朝ランを長続きさせるコツを結論から言うと・・・

子供たちを寝かしけるといっしょに自分も寝る

これで僕は簡単に定着しました😊

家事や育児で忙しいのにトレーニングする時間どこで確保するの?

多くの子育て中のランナーさんが必ず直面するこの問題。

僕も二人の子供のお父さんランナーとして絶賛向き合っている課題であります😅

特に一人目の子が小さいときはどうやってランニングと向き合ってよいのか本当に試行錯誤しました。

朝ランや夜ラン、帰宅時間を利用した帰宅ランなどなど・・・

現在のところ僕は朝ランでほぼ定着し、ある程度僕の中での最適解を見つけられた感じがします😊

今ではかれこれ5年以上、雨の日も寒い日も雪の日も朝ランをしています😂

以前、小さいお子さんのいるお父さんランナーにオススメ朝ランで練習時間を確保という記事にも簡単に書かせていただきました。

決して意志や根性で睡眠時間を削って頑張ろうとしないでください😅

朝ランが定着できた理由

僕が朝ラン定着できた理由は、以下のような報酬を繰り返すうちにしっかりと感じ取れるようになったからです。

  • 他の予定が入らず決まった時間を確保しやすいから
  • その日一日の最初から前向きな気持ちで始められる
  • 仕事に良い影響を及ぼすようになったから
  • 1日を有効利用できて家族との時間を有意義に過ごせるから

仕事が終わってから夕方にメインのトレーニングを予定してしまうと、イレギュラーなことが起こったり、思いのほか疲れてしまった際に当初立てた予定が崩れてしまいます。

その点、朝ランは誰にも邪魔されずに決まった時間を確保することができます。

ほぼ予定通りのメニューを消化できると、1日をとても前向きな気分で始められることがわかったのも大きいかなと思っています。

夜、家族に寝てもらってからでも決まった時間が確保できるんじゃない?

これに関しても確かにその通りで、僕も朝ランを定着させる前の試行錯誤しているときに実際に1シーズントライしています😅

21~22時ごろまでには明日の準備を整えて家族に寝てもらい、22時半〜24時頃までトレーニングしてプロテインなどを飲んでシャワー浴びて寝るというサイクル。

仕事から帰ってきて家事や育児をこなして疲れ切っているのと、ご飯食べた後はゆっくりしたい気持ちが先行し、なかなか重たい腰が上がらなかったのを覚えています😅

ゆっくりしたい気持ちに打ち勝つのはなかなか難しかったです。

重い腰を上げて夜ランに出発し、トレーニングを終えて明日に備えて早く寝ようとなるべく早くベッドに入るのですが、身体がトレーニング後で興奮しているのか、なかなか寝付けず、熟眠感が得られなくて朝の寝起きの悪さが残るというサイクルの繰り返しでした💧

そのうちに風邪をひきやすくなり、体調は下がる一方で風邪気味でトレーニングをしていたらこじらせてしまい、ちょっとした肺炎にもなってしまってこのサイクルは断念しました。

一方、朝ランは睡眠時間さえしっかり確保してしまえば、1日の中で朝という頭も身体も一番疲労が抜けている状態でトレーニングに入れます。

朝ランまでのルーチン作業の暖気運転している時間帯で少しずつ目が覚めて、朝ランでさらに覚醒レベルが上がっていきます。

最後には陽の光を浴びれば完全に覚醒した状態を作ることができ、仕事にもシャキッとした状態で臨むことができます😊

頭が覚醒した状態なので仕事にもスーッと入っていくことができ好影響を及ぼして手際良く終わらせることができるという好循環に入っていきます。

結果、1日を効率よく過ごすことができ仕事後の家族との時間もしっかりとることができるようになりました

子供たちと早く寝るための習慣を作ってしまう

朝ランを定着させるためには夜早く寝ることが必要です。

子供たちだけ先に寝なさいと言いながら大人たちが遅くまで起きていると子供たちもなかなか寝てくれません。

それに子供たちを寝かしつけた後、夜いつも通りの時間まで過ごして朝は気合と根性で早く起きて朝ランができるほどの意志力は僕にはありせん😅

朝ラン定着のためには、子供たちと一緒に21時ごろには寝てしまうような習慣、仕組み作りをすることが大事です。

具体的に僕の家の平日は、

  • 18:00~19:00  家事や筋トレをこなしている間に宿題や自由時間を過ごしてもらう
  • 19:00~20:00 下の子をお風呂に入れた後、順次上の子にも入ってもらい夕食へ
  • 20:00~21:00 夕食を食べた後の洗い物している間にや明日の準備をしてもらう
  • 21:00~21:30 寝る準備をして一緒にベッドへ行って寝る

多少のずれはありますが子供たちもこの流れにやや意図的に誘導し行動してもらっています😊

そして翌朝の起床は大体4時半起き、朝のルーチンがきっかけとなって5時半朝ランスタートへ流れていきます。

子供たちは7時くらいまでぐっすりで僕は邪魔されない自分の時間を2時間半も確保しています😊

結論

今回は子育て中のランナーさんが朝ランを長続きさせるためのコツについて、雨の日も寒い日も雪の日も朝ランをしている僕がたどり着いた最適解の一つについて記事にしました。

子供たちを寝つかせると一緒に自分も寝てしまうことを習慣にする

これでしっかり睡眠時間は確保できますし、頭も身体もすっきりと疲労回復した状態で自分の時間を確保することができます😊

小さいお子さんがいて家事・育児と練習時間のバランスで悩んでいるランナーさんがいらっしゃいましたら是非一度試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました