これからはMペースの積み重ね

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

先週はコロナ感染からの自宅療養解除。

青島太平洋マラソンが近づいてきているもののもう慌ててても仕方がありません。

今できることに集中して立て直しです😅

今週は仕事にも復帰しトレーニングを段階的に戻していきたいという思惑の1週間。

今回はそんな1週間の振り返り記事です。

今週の振り返り

今週はこんな感じでトレーニングを消化しました。

月曜日は積極的休養日。

前日のEペースロングの疲労を感じながらユルjogし、夕方は筋トレB。

火曜日は朝ランを80分し夕方はエアロバイクHIITでもがきました。

コロナ明けの久しぶりのHIIT。

心肺機能や乳酸産生・処理能力の落ち具合を確認。

30分エアロバイク20″sprint-10″rest 8sets

sprint20″-rest10″ 8setsのメニューでしたが中盤ですでに脚が乳酸地獄😅

コロナ前はラスト2本、負荷を上げられたのですが今回は無理💧

maxHRも以前よりも高く、心肺機能・乳酸処理能力の低下を実感しました。

水曜日は祝日でお休み。

のんびりと長めに朝ラン115分で汗を流し、夕方に筋トレBを実施しました。

水曜日の朝ラン115分

木曜日は朝ラン60分+夕方30分エアロバイクHIITの日。

火曜日のHIITを考えると負荷は上げられないだろうなと思いこなすことに集中。

やはり負荷は上げられない形でHRだけはコロナ前と同じくらいの追い込み度になっていました😅

30分エアロバイク60″sprint-60″rest 5sets

金曜日は完全休養で10日ぶりのトレーニングオフ。

土曜日はMペース走を行いました。

目標は最低16km、いけて20kmまでの強度を予定。

結果は室内走路400mを45周、18kmでお腹いっぱいになりました😅

Mペース走
400mごとのLAP

HRとしては黄色と赤色の境目を狙う形になりますが45分過ぎからややオーバー気味で自覚的強度としてもその時間帯がキツくて20kmまでは行かないなという感じが強くなり18kmで終了となりました。

室内気温も16℃と高めで自分としては暑め、もう少し落ち着けば今回よりは楽にこなせそうな感覚とコロナ感染から2週間ということを考えれば良いトレーニングになったと思いました😊

日曜日は140分の朝ラン。

ペースは昨日のMペースで上がりませんでしたが、ゆっくりと時間耐性をつけました😊

日曜日の朝ラン140分

来週の予定

来週ですが平常通りの1週間。

祝日もなく子供達の送迎含めて朝の準備を進める必要があるのでフル復帰です。

トレーニングとしては以下のように進めたいと考えています。

午前午後
月曜日朝ラン60分筋トレB
火曜日朝ラン80分エアロバイクHIIT
水曜日朝ラン80分筋トレB
木曜日朝ラン60分エアロバイクHIIT
金曜日完全休養
土曜日Mペース走
日曜日朝ラン120分エアロバイクHIIT
来週のトレーニング予定

平日はいつもの流れです。

朝ランを中心として夕方に筋トレとエアロバイクHIITで心肺機能と乳酸処理能力の向上を図ります。

週末は土曜日にMペース。

今回は4’00″/kmあたりで30kmまでいきたい。

青太の1週間前の週末になりますがコロナで身体が削られて脚筋力の低下があるため調整ではなく強化することを優先します。

日曜日は距離走翌日の疲労を感じながらさらに脚を強くしていく目的でロングjog。

マラソン練習中はとにかく週末は脚を意識し、土曜日のMペースと日曜日のロングjogのセット練習を積み重ねたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました