以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
10月も終わり葉っぱも落ち始め気温もぐっと低下。
いよいよマラソンシーズンです。
先週シーズン最後のトラックでの5000mを終え、現状のスピードの確認ができた僕。
今週は富山マラソンに出場。
なので富山マラソン前日までのトレーニングについて記事にしました。
レース前日までの振り返り
今週は以下のような流れでトレーニングを実施しました。
特に変化は設けず同じ流れを意識して練習を上塗りしていく作業となりました。

月曜日は積極的休養日。
60分のslow jogの朝ラン。夕方に筋トレB。
左脇腹が痛くて腹筋系を中止しました😅
火曜日は朝ラン+エアロバイクHIITの日。
朝ランは河川敷の芝生を中心にeasyな感覚で80分身体を動かしました。
夕方のエアロバイクHIITはsprint20″-rest10″ 8sets。
最後の2本を負荷アップの予定でしたがキツすぎて本数がわからなくなり最後の1本だけ負荷アップで終了💧

水曜日は朝ラン80分。疲労が抜けてきたかEペースの加減で動けました。
夕方の筋トレBは腹筋メニューもこなせたので脇腹の痛みの緩和を確認でき一安心。
木曜日は祝日でランでのポイント練習を入れようと思えば可能でしたが、ここまでの練習の流れを重視し、いつも通り朝ラン60分+夕方エアロバイクHIITで心肺を追い込みました。
エアロバイクHIITもいつもの木曜日のメニュー60″sprint-60″rest 5setsをそのまま踏襲。
最後の1本負荷を上げてしっかりもがきました。

幾分楽にこなせるようになった気がするので乳酸処理能力が上がっているのではないかという感じがします😊
金曜日は完全休養。出張でもあり脚休め。
土曜日は朝ラン40分、軽くWSを入れて呼吸を上げて疲労残さない程度に脚を馴染ませて終了としました。
その後は移動で富山に到着🛬

無事富山総合体育館にあるEXPOで受付を済ませました😊
明日のレースプラン
明日の目標は以下の通り。
- 理想:フルマラソンの距離を通して4’00″/kmあたりで綺麗に押し通す
- プランB:途中で脚が売り切れてもオホーツク網走マラソンのタイムは上回る
不測の事態などがなければこの辺りを目標にしたいと思います😊
明日の富山市の気象状況は天候晴れ☀️、気温は走り出し13℃、後半17℃の予報。
風も弱めです。

陽射しがあるため気温以上に暑くは感じそう💧
キャップとサングラスは使用したいと思います。
富山マラソンまでのトレーニングに関しては、直前の10月にショートレースを中心に心肺の引き上げをおこなって、長い距離に関しては余裕を持った強度でしかできていないというのが不安ではあります😅
ここまでの練習の流れで後半脚がもつかどうか・・・😅
とはいえ気温も9月より落ち着いてきているし網走で一本走っているのでなんとかなると信じて楽しんできたいと思います♪
次回はレース詳細について記事にできればと思います❗️
コメント