以下のような方向けの記事です。
- ランナーさんの練習日記を見るのが好き
- トレーニングを習慣化したい
- 継続したトレーニングを参考にしたい
10月2週目はスポーツの日の秋の健康マラソン5kmから始まって、今度は週末に10kmのレースを控えている1週間です。
短いレースをこまめに入れつつ調子を引き上げて富山マラソンに臨みたい目論みです😅
今回は秋の健康マラソンから栗山ハーフマラソン10kmの部の前日までのトレーニングの振り返りです。
レース前日までの振り返り
今週から朝ラン+エアロバイクHIIT中心にトレーニングを組み直しました。
トレーニングの流れは以下の通りです。

月曜日はスポーツの日で秋の健康マラソンに出場。
レース詳細についてはこちらで記事にしました。
火曜日は朝ラン80分。
レース後の疲労も考慮してのんびりとスローjogとしました。
夕方はエアロバイクHIITを15分、20”sprint-10″rest×8sets。
予定では30分でしたが、帰宅時間が遅く15分に短縮HIITで済ませました😅
レース翌日でしたがしっかりと乳酸産生してその処理能を高めました。

水曜日は朝ラン80分。
まだ月曜日のレース疲労も感じたので感覚に合わせてイージーjogをこなし夕方は軽めの15分筋トレ。
木曜日は朝ラン60分+夕方エアロバイク30分HIIT。
朝ランでは不整地をある程度の感覚で走れてきていて疲労が抜けてきているのを確認。
夕方は30分、sprint60″-rest60″×5sets。
最後はペダルの重さを一段上げてしっかりもがけました。

金曜日は完全休養。
土曜日の今日は朝ラン40分とWSで呼吸だけサクッと上げて短めに終了、午後はちょっとしたお仕事をこなし後は明日に備えつつもこの記事を書いています😊
明日のレースプラン
明日はくりやまハーフマラソンの10kmの部に出場予定。
10kmの部とありますが、きっちり10kmではなく実際は11.1km程度あるようです😅
気象状況としては曇り時々晴れ⛅️。最低気温10℃、最高気温20℃。
陽射しがあると暑さを感じそうなので出ないで欲しい気象状況かなというところ。
田園地域の区間で風が強くなければしっかり刻んでいきたいところです。
できれば36分以内で10kmを通過し最後の1kmを絞り出すように走り切りたい。
また南空知ののどかな田園風景を楽しむことも忘れずに走ってきたいと思います😊
結果についてはレース詳細として次の記事にしたいと思います❗️
コメント