朝ランとエアロバイクHIITメインでどこまでいけるか?秋〜冬のトレーニングの再構築

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

マラソン明けの疲労で重い1週間を終え、徐々に通常のトレーニングに戻して次の調整レースの準備に入っていきたい週です。

10月に入って気温も落ち着き、いよいよマラソン用のトレーニングにも移行していきたい時期でもあります。

日も短くなって近くの陸上競技場は18時で閉館し室内走路の活用も必要になってきました。

今回は10月1週目のトレーニングの振り返りです。

今週の振り返り

今週のトレーニングは以下のような流れで行いました。

月曜日は積極的休養日。

マラソンの疲労や前日のEペースロングの疲労もあって65分のスローjog。

夕方は筋トレAということで15分のエアロバイクHIITをしました。

火曜日・水曜日は両日ともにイージーな自覚的強度で70分の朝ランでつなぎました。

木曜日はポイント練習日。

今月から近くの競技場の開放時間に間に合わないため、仕事終了後、子供の送迎を終え、室内走路へ車で行きました。

到着後は18時過ぎ、W-upを終えて本練習開始が19時前。

室内気温は15℃でショートインターバルにするほど気温は高くはないけど、Tペース走をするにはちょっと気温が高め。

なのでメニューは1000m×5として動き出してみました。

結果は3’26”-3’27”-3’30”-ここで終了

やってみると相変わらずの動きの悪さと走りの左右バランスの悪さのため3本でやめました💧

3’30″前後であれば5本いけそうでしたがモチベーションも低く早々に諦め😅

要因としては色々重なっているのかなと思っています。

パッと思いつく要因は以下の4つ。

  1. フルマラソン後の疲労がまだ完全に抜け切っていない
  2. そもそもマラソン前から体調が落ちておりポイント練習を外しまくっている
  3. 久しぶりの室内走路のカーブをうまく走れない
  4. カーブ走の際の右臀部に加わる伸張ストレスが気になって仕方がない

1と2に関しては疲労を抜いて体調を戻していく作業が必要なので少し時間をかけるしかないのかなと思っています。

3は慣れの問題。左回りの曲走路を走る慣れができてないためか、幾分身体の使い方に戸惑いバランスの悪い走りになってしまいました。冬場で使用するにつれて慣れていくと思います。

4は注意が必要だと感じました。左回りだと右脚を接地〜乗り上げ〜踏み込みまで常に右脚は外側にかかる遠心力に負けないように右臀部に伸張ストレスが加わるので右坐骨神経痛が心配な僕には右脚をつくたびに嫌な感じが生じます。

そんなこんなでポイント練習は上手くこなせませんでした。

帰宅も遅くなり汗を流して夕食もひとり取り残され気味で寝るのも遅くなってしまいました💧

金曜日は完全休養。寝不足気味で移動時間はほぼ睡眠😅

土曜日は仕事があって朝ランをイージーjogでつなぎ。

日曜日はレース前日の刺激として1kmを2本、呼吸だけ刺激を入れて終了としました。

朝は早めに起きつつも寝起きがそんなに良くなかったためのんびりと準備。

丘珠空港緑地まで行って1kmの周回コースで実施。

気温13℃、晴れてて風も穏やかでランニング日和でした😊

明日は悪天候の予報なので記録は気にせず心肺を追い込めればと思います。

来週の予定

来週ですが月曜日に近くの河川敷で5kmレース、日曜日に空知の方での10kmに出場予定です。

暑さも凌ぎやすくなって記録に挑戦したいところですが、ここまでのポイント練習を外しまくっている僕の状態を考えるとチャレンジはできません😂

それよりも短めのレース刺激が入ることで調子が上向くことに期待したいところです。

なので今週は下記のような計画を立てています。

午前午後
月曜日秋の健康マラソン5km筋トレB
火曜日朝ラン70分 slow夕方エアロバイク30分HIIT
水曜日朝ラン70分 easy筋トレB
木曜日朝ラン60分 easy夕方エアロバイク30分HIIT
金曜日完全休養
土曜日朝ラン刺激走+α筋トレB
日曜日栗山ハーフマラソン10kmの部筋トレB
今週のトレーニング計画

また、これからの秋〜冬の平日ですが、今週のようにポイント練習のために水曜日or木曜日に室内走路に行くとなるとかなりの時間を使ってしまうことが判明しました。

引っ越したため室内走路の往復に時間がかかってしまうことや下の子の送迎を終えてから練習に向かうとなると帰宅→入浴→夕食→寝るまでの時間が押せ押せになっていきます💧

曲走路を何周回も走るのも右坐骨神経痛に不安のある僕にとって故障のリスクがあるので回数を減らしたいという点からも平日は室内走路に行くことを回避することに決めました。

ここは割り切って平日は朝ランでしっかりと脚を鍛え、心肺に関してはエアロバイクHIITで鍛えるという取り組みにシフトしようと思います。

朝ランとエアロバイクHIITメインでどこまでいけるか?

2022年度のマラソンシーズンはこれをテーマに取り組んでいきたいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました