疲労の感の強い1週間でした

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

先週は網走オホーツクマラソンに向けて30kmの距離をEペースで確認できました。

今週はもう少し負荷を上げて大丈夫かどうかを試したいところです。

ただフルマラソンの1週間前に突入することもありあまり疲れは残したくない。

かといって練習レースのためそこまで調整もしたくはない😅

バランスが難しい。

今回の記事はそんなことを考えながらこなした1週間の振り返りです。

今週の振り返り

今週ですが以下のような感じで1週間を終えました。

先週は土曜日も日曜日もお仕事があり、そのまま月曜日に突入したのでとにかくお疲れモード💧

日常生活においても疲労感が強く睡眠や栄養などにも気を使いながら過ごしました😅

月曜日はスローjogで積極的休養日。

火曜日と水曜日はイージーな感覚で朝ラン70分を行い木曜日のポイント練習に備えました。

木曜日はポイント練習日のため競技場へ。

メニューは気温が20℃を下回っていたため、1000m×5のインターバルにしました。

走ってみると2本目からキツさ感が強く3’20″前後では刻めなさそう。

刻める自覚的強度まで落とすと3’30″くらいなら何とかなる感じがしたのでこなせる範囲で5本をこなしました。

jogではそんなには感じませんでしたが高強度が全くおしていけないことで思ったよりも身体が疲れていることを改めて実感しました。

タイムは良くなかったですが、悪いなりにこなすのも大事😅

心拍数も目標としたZONEには入っていたのでこれはこれでよしと考えるようにしました。

金曜日は出張で時間取れず完全休養。

完全休養だったのですが木曜日の仕事中に右大腿部の後〜外側部の大腿骨の沿ったところに嫌な感触の部分があり、そこをグリグリ指圧していたら同部位の痛みがとても強くなり歩くのにも結構な痛みが残存😅

土曜日走れないかも・・・💧

と思って湿布を貼って寝たら朝には痛みが軽減しており、少し走ってみたら大丈夫そうだったのでいつもの朝ランをイージーjogでつないで後は脚を休めました。

日曜日はポイント練習日。

予定ではE〜Mペースでの30km。

でもここまでの1週間の流れを考えると、この予定を無理してこなすと翌週の網走に疲労を残しそう。

なので体調を考えながらMペースでキツくなる度合いを見ながら10〜30kmの幅で調整しようとメニューに幅を持たせました。

結果はラップの割に体感が悪くて最短の10kmで終了😅

ラップは以下の通りでした。

最後の方はもういいや的な投げやり感を出してしまいました😅

時計のデータを見返すと心拍数的には丁度いい黄色いZONEで収まっていたのですが、自覚的強度はそれ以上のキツさを感じました。

このZONEならもややキツイかなとは思うけどもう少し長い時間動けそうなZONEなのにどうも体感がおかしいです💧

結局今週は週中、週末の両方のポイント練習ともに外してしまい来週のフルマラソンに不安を残す結果となりました。

来週の予定

来週ですが網走オホーツクマラソンウィーク。

トレーニングとしては以下のような流れを予定したいと思います。

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン70分

木曜日:朝エアロバイク 夕方ポイント練習

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン30〜40分

日曜日:網走オホーツクマラソン

週の前半は日曜日のポイント練習の疲労を抜きつつ、木曜日のポイント練習に向けてコンディショニングを整えることを目的とし疲労度に応じて時間も調整していこうと思います。

木曜日は心拍数をしっかり赤いZONEまで入れることを目標にしメニューは気温次第で実施。

その後は疲労を抜いて日曜日のフルマラソンに準備したいと思います。

ここまでの流れが悪すぎのため40kmをイーブンで走れるペースを序盤につかんだら、そのペースを刻んで脚に刺激を入れたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました