坐骨神経痛の発症でトレーニング予定を大幅変更

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

2022年のレース予定も立ててここまで順調にトレーニングを重ねてきた僕。

しかしながら今週予定の変更せざるを得ない故障がありました😅

右の坐骨神経痛発症💧

以前から右の臀部の張り感は走り方の癖なのか姿勢や生活リズムからくるのか常にある状態なのですが、負荷がかかりすぎると出る症状のため気をつけたいところ。

今後も付き合っていくしかないので脚に力が入らないような症状が出るほどの過負荷は避けたいところです😅

今回は先週立てた予定から大幅に変更した今週のトレーニングの振り返りです。

今週の振り返り

今週ですが以下のようなトレーニングの流れとなりました。

月曜日は積極的休養日。ゆっくりと朝ラン60分。

火曜日はポイント練習を翌日に控えていたのでリラックスしつつもある程度リズム良くを心がけて朝ラン70分で翌日に備えました。

水曜日はポイント練習日。朝ランで軽めに身体を起す程度に動かして夕方はいつものショートインターバルをやりに競技場へ。

いつも通りアップを始めると2km過ぎに右脚がガクッと力が抜けると同時にお尻あたりにじんわりといや〜な痛みが💧

少し様子見で走ってみたもののやはりポイント練習は無理と判断して競技場を後にしました。

競技場にいたのも30分くらいでせっかく来たのに残念でした。

木曜日の朝はゆっくりなら走れるかどうかをチェック。

脚の接地の仕方によってはお尻あたりにじんわりと重たい痛みを感じましたが力が抜けるような症状はなし😅

木曜の朝ランでもダメそうならしばらくランは諦めようと思っていましたがなんとかなりそう。

夕方もいつもなら走る予定でしたが大事を取って1日1回のランでやめておきました。

金曜日は走る時間が取れないため完全休養。

休養明けの土曜日は朝ランで70分走ってみましたが木曜日の朝ランよりはお尻あたりの重たい痛みは軽減しておりそれなりにリズム良く走ることができホッとしました😊

ただ週末もポイント練習するには不安があるため日曜日も午前に60分のEペースjogを行い坐骨神経症状の状態を確認して今週は終了となりました。

結果、水曜日のインターバルはエアロバイクHIITへ、週末のEペースロングは普通のjogへ変更となりました😅

思えばレースも連戦でいれてしまい、その間も2日つないでポイント練習やロングの脚作りなど入れていたので無理が祟ったのかもしれません💧

もう少し注意しながら来週以降のトレーニングを組み直す必要があると認識した1週間でした。

来週の予定

来週以降ですが少しランをセーブした形で進めたいと思います。

以下のような流れを予定したいと思います。

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン70分 

木曜日:朝エアロバイク30分 夕方ポイント練習

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン70分

日曜日:朝ラン60分 

まずは2部練ともランを行うことを中止します😅

今までは夕方ポイント練習日の朝は動きの確認目的に朝ランをしてきましたが、これを中止したいと思います。

ポイント練習の朝はエアロバイクや筋トレとしポイント練習前のW-upで調子をみれば良し。

また水曜日にポイント練習した週の木曜日は比較的時間があるため朝夕とダラダラと疲労抜き目的にjogしていましたが、これも天候状況によってどちらか一方にしたいと思います。

とにかくランの練習は1日1回とすることを徹底。

そのほかのトレーニングの時間が取れる夕方は基本時短筋トレAとB、そしてケアをバランス良く組み込みたいと思います。

来週ですが月曜日〜水曜日は引き続き朝ランで坐骨神経症状の悪化がないか確認作業。

悪化がなければ木曜日は短めのポイント練習で症状が出ないかどうか確認。

金曜日は完全休養として土曜日につなぎのjog。

日曜日は子供の行事があるため60分前後の朝ランで終了としたいと思います。

まずは無理せず継続できることが大事なのでこれでトレーニングを回せるかみていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました