ただうまく動けなかったと思うのか、動かないの承知の上でこなしてますよと思うかは大きな違い

トレーニング

以下のような方向けの記事です。

  • ランナーさんの練習日記を見るのが好き
  • トレーニングを習慣化したい
  • 継続したトレーニングを参考にしたい

2020年10月ぶりのトラック5000mを終えた翌週。

今後は主だったレースが9月下旬までないためじっくりと秋〜冬マラソンに向けての準備を積み重ねていく期間になりそうです。

今回は8月3週目の1週間のトレーニングを記事にしたいと思います😊

今週の振り返り

今週ですが予定では週末は土曜日に短めのTペース、日曜日にEペース下限の150分予定でした。

だけど直前に練習のお誘いがあり土曜日にEペース上限のロング走、日曜日はLSDに変更。

このためトレーニングの流れは以下のようになりました。

月曜日と火曜日はつなぎの朝ラン60分。

水曜日は競技場にてポイント練習で心拍数を上げました。

5000mの刺激効果か少し余裕を持って行うことができました😊

木曜日は朝夕ともに60分jogでつないで、金曜日は完全休養。

土曜日はEペース上限でのロング走。マラソンの脚作りとしてはしっかりこなしたいところ。

7時半スタートしいつもの周回コースで実施しました。

天候は小雨混じりで気温も20〜21℃で先週よりは走りやすい気候でしたが、水曜日から一転僕の体調がイマイチでした😅

どうも右坐骨の張りが強くそこを気にしながらの巡行。

気候が凌ぎやすかったのでボトルを一本しか持っていかなかったのもあり、給水が無くなった時点で頑張れなくなりました。

150分→120分へ短縮し大事なポイント練習を外した結果となりました😅

巡航中のラップは概ねまとまってましたがおそらくもう少しいったらペース落ちていったんじゃないかなという感じでした・・・。

僕の体調ですが、どうも土曜日の朝〜午前中は動かない傾向が多いです😅

平日の疲れを土曜日のんびり過ごしてとってから日曜日にポイント練習を入れたほうがいい動きができることが多い傾向。

管理人まあ
管理人まあ

土曜日はそういうもんだ😅

練習と割り切ってこなせる範囲で追い込めばよし!

と思えれば良いのですが、土曜日に競技会などがある場合もあるのでそういった場合の対応も練っておく必要がありそうです。

それでも今回は120分までは走れたわけだし、動いた時間はロングと言える範疇。

次回は時間を延ばせるような準備をしたいところです。

日曜日はボトルとケータイを持ってのんびりと😊

時間もあるので長めに朝ランをしました。

こちらも土曜日と合わせて良い基礎作りになったと思います😊

来週の予定

来週ですが北海道マラソンがある1週間です。

たくさんのランナーさんが走ると思いますので良いコンデションになってくれるといいなと思っています😊

僕の方は週末お仕事があり、土曜日に脚作りを済ませておきたい週。

このため以下のような流れを予定します。

月曜日:朝ラン60分

火曜日:朝ラン70分

水曜日:朝ラン60分 夕方ポイント練習

木曜日:朝ラン60分 夕方60分 

金曜日:完全休養

土曜日:朝ラン150分 Eペース上限

日曜日:朝ラン60分

となると水曜日にポイント練習、土曜日に基礎作りロングというまたまた土曜日で動かないこと覚悟で週末のロングに臨むことになりそうです。

「またうまく動かなかった😢」と思うのか、「知ってたから大丈夫😊、動かないの承知の上でこなしてますよ😉」と思えるかの違いはトレーニングを継続する上で大きな違い。

そういった心も持ちようで積み重ねていく週としたいと思います。

また北海道マラソン前後は、本州や九州のラン友さんとお会いする機会もありそうなので楽しみにしたいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました